[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あつ森(あつまれどうぶつの森)のキャンプサイトでの住民の勧誘・厳選方法(キャンプリセマラ)です。断られる時・来ない時の対処方法や、入れ替わりのタイミングまで掲載しています。あつもりのキャンプサイトの作り方も解説しています。
始めてキャンプサイトを作った際にやってくるキャンパーは島ごとに固定。キャンプサイトで厳選する場合は2回目以降から行おう。
順番 | やること |
---|---|
① | キャンプサイトが開くまで日付を進める |
② | 島内放送でアナウンスが入ったら確認 |
③ | 目当ての住民だったら勧誘する |
④ | 4日程空けて日付を進める |
⑤ | ①〜④を繰り返す |
キャンプサイトに住民が訪れている場合は、必ず島内放送でしずえが教えてくれる。アナウンスがない場合は、ひたすら日付を進めていこう。
キャンプサイトに住民が訪れる頻度は月に約4回。どんなに短くても4日程は間隔が空くので、開いた場合は5日後に時間変更しよう。2週間以上こないこともあるので、根気よく粘るしかない。
▲キザ系の住民がいない状態でジュンを確認
キャンプサイトを訪れる住民の性格は、島に住んでいない性格が比較的出やすい傾向にある。住民が来たら、目当ての住民でなくても性格次第で勧誘しよう。目当ての住民の性格が島にいない状態を作れるのがベスト。
島に住める住民は10人まで。10人の状態でキャンパーの勧誘に成功すると、ランダムな誰か1人と入れ替えることになる。
入れ替える住民は1度決まると再度勧誘し直しても変わらない。引っ越しさせたくない住民が指定された場合は、オートセーブの挟まらない会話中にホーム画面に戻ってゲームを一旦終了し、再度勧誘し直せばOK。
▲名前が見えたこの画面でゲームを終了すれば変更可能
日付を進める際にAM4:57頃に設定することで2日分まとめて確認する方法もある。慣れればかなりの時間短縮に。
1回目の5時前の島内放送で、キャンプサイトが開いていた場合は、真っ先に時間を戻すこと。5時を過ぎると日付が切り替わり、キャンプサイトから住民がいなくなってしまうので注意。